【千葉県・初詣】布施弁天(柏市)
福徳・財宝・知恵・愛敬・降魔・息災・除病・増益のご利益がある八臂弁財天を祀っています。
除夜の鐘は先着108人が撞くことができ109番目以降は、新年の鐘として撞くことができます。
口 所在地:柏市布施1738
口 交 通:上日祭日/JR常磐線框駅からバス「布施弁天」行き終点下車
平日/JR常磐線我孫子駅からバス「あけぼの山公園入口」行き終点下車
徒歩15分
口 問合先:TEL(04)7131-7317 布施弁天
福徳・財宝・知恵・愛敬・降魔・息災・除病・増益のご利益がある八臂弁財天を祀っています。
除夜の鐘は先着108人が撞くことができ109番目以降は、新年の鐘として撞くことができます。
口 所在地:柏市布施1738
口 交 通:上日祭日/JR常磐線框駅からバス「布施弁天」行き終点下車
平日/JR常磐線我孫子駅からバス「あけぼの山公園入口」行き終点下車
徒歩15分
口 問合先:TEL(04)7131-7317 布施弁天
寛永三年(1626)の創建とされ、ご祭神は日本武尊をお祀りしています。江戸期には、水戸光圀公からも崇拝を受けたとの伝承も残る松戸総鎮守です。
元日の歳旦祭では、国の安泰と隆昌、国民の安寧弥栄を祈念します。午前O時の斎行に併せて、神社境内では樽酒・甘酒が振る舞われるほか、お囃子と獅子舞奉納も行われます。
口 所在地:松戸市松戸1457
口 交 通:JR常磐線・新京成線松戸駅下車徒歩7分
口 間合先:TEL(047)362-3544 松戸神社
東漸寺は、今から約530有余年前の文明13年(1481)、経譽愚底運公上人により当初根木内に開設しました。
約60年後の天文年間に現在地に移され、江戸初期に関東十八檀林の1つとされた名刹です。大晦日は除夜の鐘を撞くために23:00から番号札を配り、1,000円のお札を購入すると鐘を撞くことができるほか、参拝者に甘酒の無料サービス(先着2,000名)があります。
口 所在地:松戸市小金359
口 交 通:JR常磐線北小金駅下車徒歩7分
口 間合先:TEL(047)345-1517 東漸寺
本土寺は、もと源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられ、建治3年(1277)、日蓮聖人の弟子日朗を導師として招き、
領内の地蔵堂を移して法華堂として開堂、日蓮聖人により長谷山本土寺と寺号を授かったのが始まりとされていま
す。池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに朗門の三長三本の本山と称される名刹です。
口 所在地:松戸市平賀63
口 交 通:JR常磐線北小金駅下車徒歩約10分
口 間合先:TEL(047)346-2121 本土寺
建長八年(1256)千葉頼胤が菩提寺とした大日寺が前身で後に康歴元年(1379)関東公方足利氏満によって萬満寺と改められた臨済宗の古刹です。
三が日の9:00から15:00頃まで、重要文化財の仁王尊が御開帳されます。
《仁王の股くぐり》
重要文化財運慶の作と伝えられる仁王尊の股をくぐり「無病息災」を祈願します。
口 所在地:松戸市馬橋2547
口 交 通:JR常磐線馬橋駅下車徒歩3分
口 間合先:TEL(047)341-3009 萬満寺
浄土宗に属する大本山芝増上寺の末寺です。
浦安市で鐘楼堂があるのはこのお寺だけなので、例年多くの参拝客が訪れます。
除夜の鐘は、1月1日の午前0時から撞くことができ、除夜の鐘のお札が配布されます。
また、参拝客には、甘酒が振る舞われます。
口 所在地:浦安市堀江4-14-2
口 交 通:東京メトロ東西線浦安駅下車徒歩5分
口 間合先:TEL(047)351-2533 大蓮寺
寛平年間(889~898)、宇多天皇の勅願によって石清水八幡を勧請した神社で、以来朝廷や武将の信仰が厚く、源頼朝や太田道濯、徳川家康も崇敬したといわれています。本殿右側には、国の天然記念物に指定された神木「千本公孫樹」の大樹がそびえており、江戸時代の文献には、祭礼の時に音楽を奏でると、このいちょうから幾多の小蛇があらわれたと記されております。大晦日の日付が変わる頃に、神楽殿にて巫女の舞が奉納される予定です。
口 所在地:市川市八幡4-2-1
口 交 通:JR総武線本八幡駅下車徒歩8分又は京成八幡駅下車徒歩5分
口 間合先:TEL(047)332-4488 葛飾八幡宮社務所
鎌倉時代の文応元年(1260)、日蓮聖人に帰依した八幡庄若宮に住む領主富木常忍公は、自らの館に法華寺を建てました。さらに中山の太田乗明公も本妙寺を建て、この両寺をあわせたのが法華経寺です。境内には、寺院伽藍として国内に唯一現存する国重文比翼入母屋造りの祖師堂や五重塔をけじめ、たくさんの重要文化財が残されています。
大晦則こは、除夜の鐘を撞くことができます(先着約1,000名)。
また、三が日の10:30と13:30に、新年特別祈祷会・鬼子母神大祭が行われます。
口 所在地:市川市中山2-10-1
口 交 通:JR総武線下総中山駅下車徒歩8分又は京成中山駅下車徒歩5分
口 間合先:TEL(047)334-3433 中山法華経寺
安産・子育ての神様として親しまれている稲毛浅間神社は、開運厄除・家内安全・商売繁盛にもご利益があります。三が日は約30万人の人出で賑わい、元日の午後1時からは、古事記の世界を再現する十二座神楽が奉納されます。
口 所在地:千葉市稲毛区稲毛1-15-10
口 交 通:JR総武線稲毛駅下車徒歩15分
京成稲毛駅下車徒歩3分
口 間合先:TEL(043)245-7777 稲毛浅間神社
スサノヲノミコトを主祭神として祀る神社で、古くより漁港の町検見川の航海安全の守護神としても知られています。また、千葉県随一の八方除総鎮護の神社で、大勢の方々が八方除で祈願に来社されています。
八方除とは、地相、家相、方位、日柄、歳回り、風水など森羅万象すべての災禍、災厄を取り除き、併せて諸々のお願い事を祈念するご祈願です。
お正月は元日の午前O時に八方除で祈願が斎行されるほか、三が日は大勢の方々が初詣にお参りされ、また、夜には境内でかがり火も焚かれます。
口 所在地:千葉市花見川区検見川町1-1
口 交 通:JR総武線新検見川駅下車徒歩7分又は京成検見川駅下車徒歩1分
口 間合先:TEL(043)273-0001 検見川神社